どうもまるすけです!
先日Googleアドセンスに合格しました!!
ブログを作って2記事書いてとりあえずと申請しました。
何度でも審査は可能というのを確認して
まず申請を経験してみようと思ったことがきっかけです。
調べてみると記事数が10記事以上とか20記事以上とか書かれていたこともあり、
合格するとは思ってなかったのですがなかなか返事がありませんでした。
1ヶ月はたとうかとゆうところでメールが届き、合格に至りました。
審査期間が長かったですが、ついに収益化に向けて最初の1歩目を踏み出せたと言えます。
本日はこれからGoogleアドセンスに申請する方に向けて、
まるすけが申請から合格までにしたことや状況を下記していきます。
この記事が参考となり
合格までとは言いませんが、少しでも力になったり通知が来ない方に安心してもらえれば嬉しいです。
Contents
Googleアドセンスとは
まずはGoogleアドセンスについてを簡単に書きます。
まるすけも詳しいことはまだ理解できていないのであくまで簡単に
GoogleアドセンスはGoogleが提携しているコンテンツと連動した広告をサイト内に貼り付けることで、閲覧者がこの広告をクリックした時に報酬が発生する
クリック報酬型の広告です。
数年前は日記のようなブログでも合格していたようですが、現在では審査が厳しく
ブログでの収益化を考えた時、一つの壁となっています。
ブログ制作からアドセンス申請まで
ブログ制作
本ブログのこれまで
9月9日 | サーバー契約・独自ドメイン取得 |
---|---|
9月13日 | 初記事を公開 |
9月15日 | 2つ目の記事を公開 |
9月16日 | Googleアドセンス申請 |
10月12日 | Googleアドセンス合格 |
9月9日にサイトを立ち上げ、9月13日に初記事を公開しました。
初記事公開までに3日もかかっているのは言い回しや自分の書いた事に偽りがないかどうかを
慎重すぎる目で見ていたからです。
自分の情報を文字にして外部に発信する際に間違いがあってはいけないと何度も、同じことを合っているか確認していました。
結果1記事制作に4日(8時間ほど)かかり、下書きの更新回数は60を超えていました。
1つ記事が書けると達成感とある筈のない自信が湧いてきて
2つ目の記事は早く書くことができるようになりました。
Googleアドセンス申請
ここでGoogleアドセンスの存在を知ります。
調べてみると記事数は10以上とか30あった方がいいとか
今は記事数は関係ないとか情報が混雑していて何を見たらいいのか分からない状況
1度落ちたら終了という訳ではない事を確認して
とりあえず申請してみようと思い、早速申請しました。
この時プライバシーポリシーと免責事項は固定ページとして書いてから申請しましたが、
お問い合わせ欄は設置していませんでした。
申請中
申請直後
コードの埋め込みが完了すると審査が始まります
アドセンスにログインすると
通常1日で終わる、長いともっとかかる旨書かれています。
この状態になればあとは審査の合否が来るのを待つこととなります。
申請中は1週間に1〜2記事を土日に更新し
平日は公開済みの記事の修正追記をしていました。
アドセンス申請中の記事で意識したことは
- 画像はフリー素材のみ使用
- ツイッター・youtubeの埋め込みもしない
- アドセンスについて調べる
以上3点です。
新規記事を制作する際はもちろんのこと
2つしかありませんでしたが過去の記事を見直して規約に引っかかりそうな部分を修正していました。
お問い合わせもこの間にあった方がいいということを知り、慌てて制作しました。
申請から2週間後
アドセンスについて調べていく中で2週間通知がなければ問い合わせてみるのもありとの記事を見つけて問い合わせを行いました。
その記事には1週間待っている人は大勢いるため2週間以上は経過してからがいいと記載があり
2週間はやくたて!と
過ぎてすぐに問い合わせました。
申請から3週間後
しかしそれから特に連絡が無く、もうどっちでもいいから早く連絡こないかなーと思いながら記事を更新していました。
落ちたんだろうと思っていたことから
複数のバンドまとめ記事を作った時にはyoutubeも埋め込み

アフィリエイトリンクもバンバン貼るようになっていました。
アドセンス合格
アドセンス申請から3週間が過ぎ、早1ヶ月が経とうとした頃です。
遂にGoogleからメールが届き、無事合格となりました。
まとめと考察
まとめ
- 記事数はあまり気にしなくていい10以下でも合格できる
- サイト立ち上げからの日数は2週間あれば大丈夫。長く見積もって1ヶ月あれば問題なし
- 審査期間が長引いてもちゃんと審査してくれる
今回わかったのは少ないですがこんなものです。
考察
今回合格した理由についてまるすけなりに考察しました。
記事数について
まるすけは記事数2で申請し合格しましたが、合格通知を受け取った時は8記事ありました。
コード埋め込みが終了した時点でのアドセンスログイン後の画面では通常1日で審査が終わるとあります。
このことから申請数が多すぎることで、審査が遅れた結果、審査されたのが合格通知を受け取る直前だったのではないかと考えられます。
そうであれば審査時は8記事になりますので極端に少なすぎる訳ではなかったと言えます。
サイト立ち上げ日数
これも上の記事数と同じです。
審査時と合格時に期間があるためむしろそれがプラスに働いた可能性があります。
テーマ
このサイトは有料テーマであるJINを使用しています。
JINはSEO対策特化のテーマで、難しいコードを覚えたりいじったりしなくても簡単にサイトを見やすくしてくれるテーマです。
無料テーマと比べると立ち上げ時点で大きな差があります。
まるすけ的にはこのJINをテーマにしていることが大きかったのではと考えてます。
色々書きましたが、まるすけが言いたいことは一つです。
ブログ作って数個記事書いたらとりあえず申請して見ましょう。
合格するかしないかはGoogleが決めることです。
他のサイトを見ても審査していない人なので確実ではありません。
それよりも一度審査してもらって、確認することが大事です。
では!